力あるなと感じさせる歌声
6年生によるピアノの伴奏も難しい曲を豊かに弾きこなし
6年生全員で作る合唱はストレートに心に響きます。
そして、島田先生にもご指導いただいた南中ソーラン
大成功!
多くの皆さんのお陰で子どもたちは学び、すくすく成長しています。
本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
力あるなと感じさせる歌声
6年生によるピアノの伴奏も難しい曲を豊かに弾きこなし
6年生全員で作る合唱はストレートに心に響きます。
そして、島田先生にもご指導いただいた南中ソーラン
大成功!
多くの皆さんのお陰で子どもたちは学び、すくすく成長しています。
本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
4年生の発表です。
教室で大人気の曲を歌ったり演奏したりします。
教室に行くとよく聞こえてきた数々の曲♫
日頃の学習の成果が感じられるいい音です。
なんの音で締めくくるのか、和音の中から即興で選んでの締めでした。
次は合奏
合奏の前に楽器の担当を紹介し合う一工夫がとても良かったです。
心を一つにした演奏は、心に響きます。
そして、豪華に更に歌も歌ってくれました。
指揮者3人!
学級の中の良さや団結がよく見える発表です。
当たり前ですが、2年生は小学校生活を2年間過ごしているんだなぁとしみじみ感じます。
成長をとくとご覧ください。
まずは合奏
鍵盤ハーモニカの学びを披露します。
カエルの歌だけでも3パターンも演奏できました。
次に虫の声を歌います。
2パターン目は楽器の音色も混ぜながら曲に深みを出しています。
最後はさんぽを歌います。
自分たちで作ったお面もかぶり、手話を入れ、とっても上手です。
6年間の集大成 学習の成果を存分に発揮してくれています。
演目に工夫をこらし、2階に分けてのご披露いたします。
まずは修学旅行での学びを発表します。
班に分かれて作成したプレゼンテーションをモニターに写し、
それぞれ工夫をこらした発表をしています。
その後、さっと係活動へ!
放送・照明・用具・児童
運営にも携わる最高学年
かっこいいです!
本校出身のSEーNOさんが10年前
開校50周年で作ってくれた大切な歌「ぼくらが未来へつなぐ場所」
10年間、大切に歌い継がれています。
コロナがあり、学習発表会で全校で歌うのは久しぶりです。
60周年にふさわしい素晴らしい歌声でした。
5年生の発表です。
5年生はとてもパワフルです。
まずは歌声
2人の子どもによる伴奏に合わせ、全力で歌います。
体いっぱいに空気を入れて歌う様子に胸が熱くなります。
次に、御神楽の歴史や稚内との関係等について調べたことを発表します。
ラストは踊り
力強く表現することができました。
外部指導者 アッキさん ご指導ありがとうございました。
3年生の発表です。
人数は多くないクラスですが、のびのびとても楽しそうに、そして元気に歌います。
元気をもらえます!
2曲目は伴奏も3年生、踊りがつきます。
リズムもだんだん速くなります。すごいすごい!
講師 アッキ に教えてもらったエイサーも最高!
ここまで踊れるなんて、これまたすごいすごい!
緊張していつもの元気がなかなか出ない子から
ますます張り切る子から
それぞれの個性が光り、ほんとにかわいい
今の自分のできる精一杯が伝わります。
仲間とやることでできることが増えているのもわかる素敵な発表です。
本日は『開校60周年 学習発表会』です。
皆様のお越しをお待ちしております。
子どもたち、緊張していて、朝から校長室でおしゃべりしていく子もいました。
皆様の声援をよろしくお願いいたします。
Today is the learning presentation.
We look forward to seeing you.
今日の献立はこちらでした!
*かしわにゅうめん *あつあげとあおなのいためもの
*やきおにぎり *牛乳
今日の午前中は、日曜日の学習発表会に向けて
総練習を行いました!
昨年までは低・中・高学年ブロックで分けて開催していましたが、
今年は全校一斉で行います。
それにともなって、5・6年生は係活動にも取り組みました。
担当の先生の指示に従って、用具を運んだり、
アナウンスをしたり、照明を操作したり・・・
総練習でバッチリ動きがつかめたようなので、
本番も頼りにしていますね♩
おいしい給食をたっぷり食べたあとは、
総練習を受けて、違う学年への激励カードを作成します。
本番までまだまだ時間があるので、
さらによいものにしていきましょう!!
今日もごちそうさまでした*^^*