学校ブログ

写真から読み取る

4年生は国語「写真から読み取る」の教材について、

みんなで気がついたことを交流していました。

え〜そんなことも見つけたの?

そんなことも考えついたんだ!

すご〜い!

と、私も感動!

次の時間はノートにまとめようね!と

楽しく休み時間に入りました。


4th graders are talking about the pictures in the textbook of Japanese. It's very interesting.

てこ

6年生は、てこの実験をしていました。

お客さんにならないで、自分事として、全員がやってみるんだよ!

子どもたちの目は、もうやりたい気持ちに溢れています。


There are many opinions among the 6th graders.

コツコツ積み上げ

コツコツコツコツ

積み上げているポプラさん

家庭学習も

今35まで行きました!

見ていてワクワクします。


Fight!

ともだちハウス

小さいお友達が喜ぶお家を作ろう!

と2年生

導入の時間です。

みんなワクワク、早くやりたいなぁ〜

といういい表情をしています。

どんなのができるか、楽しみです。


2nd graders will make a small friend, today!

授業でやったことを、宿題にも活かしていてすごいね!

1年生の算数です。

わかりやすくせいりしよう

で、長さで学んだことも活用しながら、表にまとめる入口です。

ものの個数を種類ごとに整理し、簡単な絵や図に表したり
わかりやすくまとめた表の、下から順に色を塗ったり
データの個数を分かりやすく表す方法を考えらりしています。

学校で習ったことを、宿題でもちゃんと活かしていてすごいなぁと

褒められている子どももいました。


It's great to be able to use it in your life!

今日は熱くなりそうだから

朝一番から風を回してみんなを待っています。

各教室は扇風機

風が通るようにベランダ側も

天窓も全開


Good morning!

食べ物でも熱中症対策を!

今日の献立はこちらでした!

*とうふとねぎのみそしる  *きんぴらにくだんご

*ぶたにくとこんにゃくのしょうがに  *ごはん  *牛乳

 

20度を超える日が続いていて、

校内でも熱中症対策を行っています。

みそしるには、水分と塩分が含まれており、

入れる具によって栄養もプラスすることができるので

熱中症対策としてとても有効だそうですよ!

ちなみに、今日のとうふは、タンパク質と水分を多く含んでいて、

体を冷やす効果もあるので、ピッタリですね◎

今日もごちそうさまでした*^^*

気合の入った南中ソーラン!

6年生は、南中ソーラン祭へ向けて練習をスタートしています。

CSD(中央小スポーツデー)の時と比べると、また一層うまくなっている!!!

この間練習していなかったはずにも関わらず、何故か伸びる子どもたち!

子どもってすごいなぁ〜


The growth of children is amazing!

How is the wether?

ぽぷらさんでは、外国語・英語の授業をしていました。

お天気の表現を学んでいます。

雷ってなんていうんだろう?

探究心を感じました。

お友達へのお誕生日カードも発見!


Popula is learning how to express weather in English.