稚内中央小学校

学校ブログ

6年生はいろいろなグラフを学んでいました。

いろんな要素が混ざっていて大変ですが、

一生懸命課題に向かおうとしている子が大半で感心しました。

 

%、倍

ゆっくり確認していました。

 

 

keep it up

4年生は、国語の上の教科書が終わりです。

最後の最後、隅から隅まで使おうね

と、最後のページを味わっていました。

 

まばゆいってあんまり使わないね〜

こってりという言葉を使って文を作ってみようか

かぐわしいって、なんかいいにおいな感じがするよね

 

どれどれ辞書を引いてみますよ!

 

うっとりするような香りだそうです!

今日の給食の餃子は、かぐわしいだけじゃなくて、こってりもあぶらっこいも使えるかな〜と

 

では「あおあお」のイメージは?

風邪引いて顔が真っ青になる感じ!

緑がいっぱいな感じ!

いめーじわかない!

等々 楽しいです。

3年生は漢字の秘密を見つけていました。

漢字にはへんとつくりがある!

へんはなにかに関係してるね

しっとりとしっかり学んでいます。

 

1st graders are really full of energy.

1年生は元気いっぱいよっちょれの練習をしていました。

全力で踊り、声を出し、教室いっぱいにエネルギッシュな空気が広がります。

見ている人が元気をもらえること間違いなし!

ファイト〜

 

1st graders are really full of energy.

2年生は、引き算の筆算の単元です。

今日は導入で、

引かれる数と引く数の大きさの確認をしていました。

 

今日の稚内は雨で肌寒く、トマトもこころなしか元気がないな

 

Don't lose raining!

本日の中休みは、なわとびチャレンジ

低学年の部で、なんと二重跳び!

何回跳べたら賞がもらえるかな?

と、ドキドキ・ワクワクしながら挑戦していました。

保体委員会がカウントします。

 

Our children challenge themselves to see how many times they can jump using a jump rope.

きちんと並んで体育館へ移動していきました。

見に来られる?

とたくさん声をかけてもらったので、

「ちょっと御用を足したら行くね!」と

覗きに来ました!

音楽に合わせて、リズミカルに跳んでいます。

後ろとびもできてるぞ!

 

Nice jumping by skipping rope!

今日の献立は・・・

*みだくさんじる  *あじメンチ

*たけのことぶたにくのオイスターソースいため

*牛乳

でした!

 

みそしるに入っている具材は、

正式には「具」ではなく「実」というそうです!

みだくさんじるには、がんもどき、

きのこ類、野菜類など、

たくさんの「実」が入っていました!

みなさんは、何の実が好きですか?

今日もごちそうさまでした*^^*

今日の献立はこちらでした!

*すましじる  *いわしのみぞれに

*さといものそぼろあんかけ  *ごはん  *牛乳

 

今日のすましじるには、ほぐしたかにかまぼこと

くきわかめがたっぷり入っていて、おいしかったです!

(写真からも、たっぷり具合が伝わると思います!!)

今日もごちそうさまでした*^^*

頑張る様子を取ってほしいと言ってもらったので

追加でパチリ!

よくできています!

がんばれ

 

広告
104783
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る