稚内中央小学校

学校ブログ

ポプラさんもそれぞれ算数の問題に挑戦中です。

ちょっと見ないうちに計算のスピードと正確性が上がっていてびっくり!

子どもたちの成長は素晴らしいですね。

 

2年生は生活科で町探検に行きます。

今日はその計画づくり

ワクワクの空気に満ちています。

 

ローソン、ニコニコ弁当、ツルハ、こしか

に行きます!

 

そして、1年生の有志達によるなわとびチャレンジです。

6年生を中心とした保体委員会のお姉さん、お兄さんのサポートを受けながら挑戦します。

 

 

1年生は、これからなわとびチャレンジ!

だなぁと思いながら教室を除くと

一生懸命黒板をきれいにしている子どもたち

なわとびチャレンジにはいかないから、お仕事をしているそうです!

 

 

もう漢字を使えています。

 

 

算数のお勉強かなぁ〜

楽しそう!

 

5年生は、社会で日本の水産業の課題について考えていました。

・働く人の減少〜特に若い人

・日本の魚が売れない

・魚の取れる範囲が狭い

どうしたらよいか、子どもたちなりにアイディアを出し合っています。

養殖や、栽培漁業をしたら良いのではないか!

と良い意見も聞こえてきます。

 

そして、ノートきれいに書けてるでしょ!

と見せてくれる子も・・・がんばっていますね!

 

 

 

6年生は熟語の使い分けの学習です。

いつも使っている日本語ではありますが、改めて考えるとまたすっきりします。

 

まずは、「大事」と「重要」で熟語の使い分けを考えました。

日本語、難しいなぁ〜と学んでいました。

 

練習問題、できるかな?

4年生は、210➗️30の答えを

     12 ➗️3

をもとにして、話し合っていました。

みんな伝えたいことがたくさんで、盛り上がっていました。

 

がんばれ!

 

Good luck, 4th graders!

4年生は、帰りの会

来週の時間割の確認をしています。

 

月曜日は4時間授業です。

給食はあるので、ご安心を!

4時間目の体育は「マラソン」と書いてありますが

ず〜っつと走るわけではないのでご心配なく

 

また、水曜日の書写の道具は、月曜日に持ってきておくのがおすすめです!

今週もお疲れ様でした!

 

心温まる帰りの会でした。

 

 

が、しかし!

明日は楽しみな学級レク

校舎は、金曜カレーの香り漂う5時間目

3年生は、今日で国語の嬢の教科書が終わります。

できるようになったことがたくさんあるね!

と喜びを確認し合っていました。

作品も見てみて!

とこっそり話しかけてくれる子どもたち

 

3rd graders are always active.

 

日本教育公務員弘済会北海道支部より、スポーツパックをプレゼントしていただきました。

昨日、わざわざご来校いただき、贈呈式が行われました。

子どもたちの体力増進のために、たくさん使用させていただきます!

本当にありがとうございました。

広告
104783
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る