学校ブログ

本日終業式~楽しい夏休みを過ごしましょう!

 穏やかな一日です。今日は1学期の終業式でした。子ども達は、この1学期の振り返りを行い、各学年ごとに頑張ったこと、思い出、2学期に向けての決意など、大きな声で発表していました。また児童会を代表してのお話もありました。みんなとても立派でした。

 私からは楽しい夏休みにするために3つのポイントをお話ししました。楽しい時間を過ごすために、まずは規則正しい生活をして生活リズムを絶対に崩さないこと。そして勉強をしっかり頑張ること。最後は、事故やけがには十分注意して、今急増しているコロナ対策についてもこれまでと同じように頑張ること、について呼びかけました。2学期また、元気な顔で会えるのを楽しみにしています。このHPもしばしお休みします。下の写真は今日の終業式の各学年の頑張り発表の様子からです。

あいさつ運動実施中!

 いよいよ明日が1学期最終日となりました。今日はとっても良い天気で、気持ちの良い青空が広がっています。来週からは気温も上がるようで、夏休みらしい毎日が過ごせそうですね。

 さて、こんな中、児童会書記局のみなさんが、朝玄関に立って「あいさつ運動」を実施しています。

 中央小には3「あ」運動というのがあって、「いさつ」「んぜん」「りがとう」を大事にした思いやりのある子を目指しています。その一環で子ども達が自主的にあいさつ運動に取り組んでくれています。今朝は登校してきた子ども達に大きな声で「おはようございます」と言葉をかけていました。挨拶は、人を優しくしてくれる魔法の言葉だと思います。朝の挨拶で、その日一日が気持ちよく穏やかに過ごせたらいいですね。書記局のみなさんに、「ありがとう」を言いたいと思います。

校内授業研でした!

 穏やかな一日になりました。気温は低めですが、気持ちよい風が校長室にも吹き込んできています。1学期もあと2日。みんなで頑張りましょう!

 さて、今日は校内授業研なるものを実施しました。4年生の道徳の授業をみんなで参観して、発問の仕方やまとめ方など、先生方が学び合いをしました。「思いやり」について考える授業でしたが、教科書に出てくる主人公の立場に立って考えることができた4年生は、思いやりの心をもった、素敵な人達だと感じました。下に写真を載せました。みんな頑張っていましたね。

活動委員会を実施しました!

 3連休も終わり、今週金曜日はいよいよ1学期の終業式となります。もうすぐ1学期も終わりますが、中央小学校の児童のみなさんは、どんな1学期になったでしょうか?自分の頑張りどころをしっかり見つけて、夏休み、そして2学期へとつなげてほしいと考えています。

 さて、今日の話題は先週行われた活動委員会についてです。保体委員会では、手洗い実験をしました。まず自分の手を丁寧に洗い、その後ブラックライトに当ててよごれの残っているところを確認。次に手洗いの苦手なところ(汚れの残るところ)を手のプリントに書き込んでいました。普段しっかり手を洗っているはずなのに、汚れが残るところがあるんですね。今は手洗いが大事な時期です。みんながしっかり手を洗えるようになるといいですね。(ちょっと前の話ですいません。)

今日のがんばり!

 早いもので今週も今日で終わりになります。1学期は残り4日間。一人一人が1学期の振り返りをしっかり行い、2学期に向けてどんなことを頑張るか、見通しをしっかり持って夏休みに入れたらと考えています。

 さて、今日は、2年生の授業の様子です。5時間目に道特の授業中でした。「きれいな教室」という勉強で、大掃除に向けた役割分担をしているようでした。みんなきれいにしたいところを手を挙げて選んでいました。みんな意欲的でした。きっときれいな教室になりますね。子ども達の様子です。

子ども会議で堂々と!

 今日もどんよりとした一日になりました。夏が終わってしまったかのような気温になっています。

 さて、今日は「子ども会議」が実施されました。各小学校の児童会代表の人達が、自分の学校の良いところや今児童会で取り組んでいること、これから取り組もうとしていることを交流し合いました。どの学校も楽しく明るい学校にしたいという思いをいっぱい持ちながら日々活動していました。そんな思いに応えられるよう、私も頑張っていきたいと、決意を新たにしました。写真は、中央小学校の児童会書記局のみんなの様子です。とっても立派でした。

今日の勉強から

 今日もどんよりとした一日になりました。気温は20℃まで上がりましたが、爽やかな風が心地よかったです。

 さて、今日は授業の様子からです。3年生は4時間目に音楽の勉強をしていました。考えたリズムを演奏していました。班ごとに演奏していて、とても真剣でした。早く新型コロナウィルスがなくなって、合唱なども自由にできるようになったらいいなあと思いますが、なかなか厳しい世の中になっています。いろいろ工夫しながら楽しい時間が増えるといいですね。今日の様子からです。

縦割り班活動が始まっています!

 どんよりとした一日になりました。気温は高めですが、涼しい風もあって、過ごしやすい一日でした。ちょっと蒸していますが、、、。早いもので1学期もあと7日間の登校日となりました。健康管理をしっかりして、みんな元気に1学期が終われたらいいなあと思います、

 さて、今週は昨日から縦割り班活動が始まっています、各班ごとにみんなでできる遊びを考えて、休み時間に活動していました。今日は6班が「じゃんけん列車」、8班が「ドッヂボール」でした。楽しそうに活動している様子が印象的でした。そんな子ども達の様子から。

1学期のまとめ

 今日も良い天気になりました。昨日の稚内は今シーズン最高気温28.6℃になったようですが、今日もけっこう暑い一日になりました。稚内もいよいよ夏真っ盛りですね。

 学校では1学期もあと2週間となり、勉強の方もまとめの時期になっています。そんなことで、今日1年生3時間目には算数のテストが行われていました。どっちが長いか、長さを比べる勉強のテストでした。みんな真剣にテストに臨んでいました。暑い日は続くと思いますが、みんなでこの暑さを乗り切りましょう!今日のテストの様子です。

ALTの先生と一緒に!

 今日も穏やかな天気になりました。でも気温はかなり高く、朝からとても暑い一日になっています。昨日から宿泊学習に出かけている5年生は、みんな元気に過ごせているようです。今頃自然の家から歩いて学校に向かっていることと思います。もうすぐ到着かなと思います。この暑い中でも、みんな頑張っています。

 さて、今日は外国語活動の話題です。時間目に3年生がALTの先生と一緒に勉強していました。数を英語で話す練習の一環で、じゃんけんを10回しながら何回勝てたかを数えていました。この暑い中で、白熱した熱い戦いが行われていました。みんな楽しそうでした。そんな子ども達の様子です。