2024年5月の記事一覧

季節の移り変わりを体験!

GWが明けてから、この時期にしては珍しく気温が下がり、

ここ2日、雪がちらついていました。

うってかわって、今日はさわやかな五月晴れ!

絶好の外活動日和です*

 

早速、2時間目に4年生が理科の授業を外で行っていました!

「さくら~♬ さくら~♬」と歌いながら、タブレットを掲げて、

綺麗に咲いている桜の花を写真に収めていました。

1週間前に撮った写真と、今日撮った写真を、

ロイロノートの機能を使って比べてみるそうです!

この間に、何が・どれだけ・どのように変化したのかなあ?

観察はこれからも継続していく予定とのことです。

和風のメニュー

今日の献立は…

*じゃがいもとふのりのみそしる  *ほっけのみりんやき

*とりにくとだいこんのしょうがに  *ごはん  *牛乳

でした!

 

おみそしるにはじゃがいもがゴロゴロ入っていて、

ほくほくでおいしかったです!

ごちそうさまでした*^^*

鹿・・・・

2年生教室の窓からすぐそこのところに

美味しそうに草をはむ8頭の鹿

まるで学校で飼っているみたい

子どもたちも見慣れたもので、誰も騒ぎません。


There are a lot of deers around us.

わくわくどきどきの生活科

1年生にとって、本当に心躍る生活科の学校探検

今日はまずVTRを見ながら想像を膨らませます。

子どもたちの目がキラキラ!

知らないって、楽しいこと!

知るって、楽しいこと!

発見するってこんなに嬉しいんだ!

と、見ている方が教えられる表情です。

この気持ちを持ち続けられるようなお手伝いを全力でします!


We actually love to know about the unknown things.
That feelings lead us to study!

雪と桜と

みんなが楽しみにしていたGWは、稚内も良いお天気の日々が殆どで何よりでした。

昨日からは下り坂

本日はなんと・・・雪

タブレットからは上手に取れませんが、せっかく咲いた桜もしょんぼりと雪混じりの雨に打たれています。

しかし、その下を歩く子どもは、花びらと雪が降ってくる空を、くるくる回りながら楽しそうに見上げていました。

どんな状況も捉え方一つ

雪と桜を趣のあることと受け止めている子どもに光を見出しました。


The children's positive attitude was a great inspiration to us.

プログラミングも進んでいます

ポプラさんでは、プログラミング学習を少しずつ進めています。

とても集中して頑張っているので、どんどん技術も進んでいます。

これからが楽しみです!

いちごも大きくなってきたよ!


The Popura class is improving the skill of programing. The strawberries are growing,too!

書き順の決まり

2年生は、給食のあと、5時間目に国語で書き順の決まりを学んでいました。

一定のルールを学んだあとに、特別な書き順も勉強していました。

去年の今頃ひらがなを学んでいたことを思うと、素晴らしい成長ですね!

ノートもしっかり取っていました。


The rules for writing chinese characters are really difficult but if you know that is very useful intelligence.

1週間ぶりの給食!

6連休明けの今日、1週間ぶりの給食のメニューはこちらでした!

*きゃべつのスープ  *やさいもっチーズフライ

*ポークチャップ  *クロパン  *牛乳

 

ひさしぶりのクロパンは甘くておいしかったです!

今日もごちそうさまでした*^^*

新メンバーの保体委員会

委員会も新メンバーで活動を始めています。

お昼の給食メニュー紹介は、保体委員会の伝統的なお仕事ですが、

子どもにとってはとても緊張する瞬間!

ではありますが、とても上手に原稿を読めていました。

ちなみに本日のメニュー紹介の主役は「きゃべつ」でした。


The committee activities have started by new members.

新出漢字を学んでいます

3年生は、新出漢字を学んでいました。

大型テレビに映し出された漢字は、書き順も、バランスもわかりやすくていいですね!


3rd graders are learning about some new chinese characters.