学校ブログ

前期最後の委員会活動でした!

 今日も爽やかな良い天気になりました。気温も昨日より少し高めで、気持ちの良い秋晴れとなりました。旭岳の紅葉も始まったようですが、稚内でも校舎から見える山の木々も少しずつ色づき始めています。少しずつ秋の終わりを感じる今日この頃です。

 さて、今日は委員会活動の話題です。昨日後期1回目の委員会活動が行われました。保体委員会では、活動の一環として、毎日の給食の放送をしていますが、今日が前期最後の放送でした。今日の担当は5年生で、2名の担当者は、時間まで一生懸命原稿を読む練習をし、今日の最後の放送に臨んでいました。2人とも大きな声でゆっくり堂々とした読み方で、今日も聞きやすい素敵な放送でした。

 前期各委員会のみなさん、ご苦労様でした。次の担当でもガンバって下さいね。今日の放送の様子です。

4年生の任命式!

 今日も良い天気になりました。爽やかな秋晴れが続いています。校長室にも開けた窓から少し冷たいけど気持ちよい風が吹き込んできています。そして、音楽の時間なのか、器楽演奏の練習している楽器の音が聞こえてきます。来週からいよいよ学芸会練習も本格的に始まりますが、学級全体で一つのものを創り出す活動を通じて、仲間づくりや大きな自信づくりになればと期待しています。

 さて、今日も話題は任命式です。今日は4年生の任命式を朝の会で行いました。任命証を受け取った人達はもちろんですが、学級全体の雰囲気から、頑張ろうとする熱い気持ちが伝わってきました。ぜひ、楽しい学校生活ができるよう、みんなでいろいろな活動に取り組んでほしいと思います。応援しています!頑張れ~!(任命式シリーズは今日で終了です。)

5年生任命式!

 大雨警報も出されていたので心配しましたが、体育館が雨漏りをしているくらいで(雨が降るとだいたい雨漏りします。)、特に被害はありませんでした。各ご家庭では大丈夫でしたでしょうか?今朝は良い天気になり、今日は気持ちの良い1日となりました。ただ、気温がだいぶ下がっています。風が冷たくなってきました。季節の変わり目は健康に注意が必要です。

 さて、先週からの続きで、今日も任命式の話題です。今日は朝の会の時間に5年生にお邪魔して、任命式を行いました。各委員会と学級の各委員さん方に任命証をお渡ししました。自分でやってみようと挑戦する気持ちが嬉しいですね。ぜひ、みんなと力を合わせて、中央小学校をもっと良い学校にしていって下さい。みんなの頑張ろうとする気持ちを、先生方みんなで応援します!

6年生の任命式を!

 今朝は曇り空でしたが、お昼前から良い天気になってきました。爽やかな秋晴れの1日ですね。でも、明日からは台風が近づく影響もあって、天気が崩れるようです。せっかくの3連休、良い天気ならいいですね。

 さて、今日も任命式の話題です。今日は朝の会の時間に、6年生の任命式をしました。6年生から選ばれた各委員会の委員のみなさんと、学級委員のみなさんに任命証をお渡ししました。6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動です。みんなで力を合わせて、ぜひ楽しい中央小学校めざして頑張ってほしいと思います。受け取る表情から、頑張るぞという、熱い思いを感じました。6年生は、受け取る人も見守る人もみんなとっても立派です!

後期の活動開始に向けて~任命式を行いました。

 今日も秋晴れの広がる爽やかな1日になりました。気温も昨日より高めで、気持ちの良い風が部屋にも入ってきています。風と一緒に、最近、蜂が学校内に侵入してくる状況が見られます。外にも飛んでいて、刺される人も出ています。手で追い払おうとしたり、大きな声を出したり、何かでたたいてやっつけようとしたりすると、かえって蜂の攻撃本能を刺激してしまいます。怖いけど動かず体を小さくしてじっと逃げるのを待ち、離れて行ったらその場を速やかに離れるのが良いかもしれません。多くがクロスズメバチ(体が黒くてお腹にしましまがある蜂)です。気をつけましょう!

 さて、学級活動や委員会活動も前期の締めくくりの時期を迎え、まもなく後期の活動がスタートします。各学年では後期の委員さんも決まりました。そのスタートにあたって、今日はお昼のweb放送を使って各委員長さん6名の任命式を行いました。みんな立派な態度でしたね。ぜひ後期の児童会活動の先頭に立って、みんなで楽しい中央小学校を創り上げるために頑張って下さい。応援しています。なお、各委員会の委員さん達には、明日から学級を回って任命証をお渡しすることにしています。

外での活動日和に!

 昨日よりも気温は低いですが、今日はとっても良い天気になりました。雲もなくて、気持ちの良い秋晴れでした。外で元気に遊ぶ中央小っ子達の姿が見られました。

 さて、そんな中で、今日の5時間目には3年生がグラウンドで体育の授業をしていました。2つのチームに分かれて、Tバッティングの道具を使ってソフトボールを行っていました。順番にボールを打っていましたが、みんな一生懸命でした。上手に打てている人もいれば、苦戦している人もいました。何事も練習です。頑張って下さい。

秋の避難訓練を実施!

 今日は爽やかな秋晴れの天気になりました。気温も今日は高めでしたが、明日は一気に20℃以下に下がるようです。来週からは平年並みの気温になっていくようです。気温に合わせた服装が大事になりますね。

 さて、今日は、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。まず各学級で地震と津波を題材にしたDVDを鑑賞した後、地震が発生した想定で訓練が始まりました。地震が起きているという放送でまずは机の下などに隠れて、その後揺れが収まってからグラウンドに避難。そして津波警報が発令したという想定のもとで、今度は校舎の2階に避難しました。最後に気象台の方にお話をいただき今日の訓練を終えました。子ども達は、地震や津波の際の対応についてたくさんのことを学びました。私たちはこのような機会を大事にしながら、万が一の場合でも、誰一人命を落とすことなく無事に避難できる態勢を取っていきたいと考えています。今日の様子です。

集団下校訓練を実施しました!

 雲の多い1日でしたが、穏やかな1週間の始まりとなりました。いよいよ季節の変わり目です。明後日あたりは最高気温が18℃になっていますので、気温にあった服装をお願いします。体調管理をしっかりして下さい。

 さて、今日は6校時に「集団下校訓練」を実施しました。これは、冬期間、登校後に天気が荒れて、万が一集団で下校しなければいけなくなったときのために毎年実施しているものです。バスで下校する人達、歩いて下校する人達、学校に待機する人達など、北や南にそれぞれ分かれて班ごとに下校しました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。今日の子ども達の様子です。

1日防災教室を実施しました!

 今日も穏やかな1日でした。ここ数日は良い天気も続きそうです。中秋の名月もこの調子でいくと見られそうですね。

 さて、今日は、稚内市総務防災課の方々に来ていただき、3年生と4年生が防災について学びました。新聞紙を使ったスリッパづくりや、段ボールを使った簡易ベッドづくりなど、災害が起きたときに対応できる知識を学ばせていただきました。床で寝たときと段ボールベッドに寝たときの違いなども体験させてもらったようです。とても良い時間を過ごさせてもらえたようです。ありがとうございました。

勉強がんばっていました!

 今日は青空いっぱいの1日になっています。気温も高めですが、心地よい風もあってとっても気持ちの良い日です。こんな秋の日をぜひ有効に過ごしたいですね。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などといいますが、みなさんの秋はどんな秋ですか?ちなみに今月10日(土)は「中秋の名月」です。満月みたいですので、きれいな月が見られるといいですね。
 さて、今日は勉強の話題です。3時間目に校内を歩いていたらとっても素敵な音楽が聞こえてきました。その音をたどっていくと、2年生が鍵盤ハーモニカを使って曲を演奏していました。音楽の勉強中でした。(曲名はちょっと忘れてしまいました。「さんぽ」だったかな?)みんな真剣に頑張っていました。学芸会に向けた練習曲なのかな?頑張って下さいね。頑張る中央小っ子達が見られました。