学校ブログ

今日のがんばり!

 今日も爽やかな秋晴れの一日になりました。ただ朝晩の気温が急に低くなってきていて、この気温の差で、夏バテならぬ「秋バテ」が起こっていると、今朝のニュースで話していました。温かいものを食べたり飲んだりして体を内側から温めること、お風呂はシャワーではなく、ぬるめお湯に少し長めに入ること、そして睡眠時間をしっかり取ることなどが、この秋バテ解消の秘訣だそうです。やってみませんか?そしてみんなで健康な体づくりを頑張りましょう!

 さて、こんな中、中央小の子ども達は今日も頑張っていました。来月の学芸会に向けて音楽の時間に楽器のオーディションなども行われていて、緊張感いっぱいに頑張っています。また、2年生も、4時間目の算数では、ドリルを使った勉強を頑張っていました。真剣そのもので、みんな一生懸命問題に挑戦している姿が格好良かったです。この調子でみんな元気に頑張りましょう!今日の写真は2年生の授業の様子です。

南中ソーラン全国交流祭に向けて!

 今日は秋晴れの爽やかな一日になっています。雲もなく、きれいな青空が広がっています。朝晩の気温が下がってきているのでそろそろ葉っぱも色づき始める頃ですね。この時間も外で体育の授業をしている子ども達や先生の声が聞こえてきます。今日は外での最高の活動日和になっています。

 さて、例年行っている南中ソーラン祭。昨年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で中止になりましたが、今年は3年に一度の全国交流祭ということもあって、Webでの配信で実施されることになっています。そのための映像を、中央小の6年生は、明後日17日(金)にノシャップ岬の公園で収録することになっていて、今日の体育の時間にもその練習が行われていました。中央小っ子のかっこ良さを多くの人に見てもらえるチャンスです。ぜひ、思いっきり踊ってほしいと思います。下の写真は、そんな練習の様子からです。

今日も美味しい給食です!

 今日も気温は低めですが、爽やかな秋晴れになりました。この時間もきれいな青空が見えています。今日も、体育の時間にグランドを走ったり、鉄棒を頑張っていたりと、子ども達が外で元気よく活動していました。これからも元気に勉強できるよう、風邪等には十分注意したいですね。

 さて、今日は給食の話題です。今日のメニューは、宗谷の塩入ソフトフランスパン、牛乳、春雨スープ、ハムカツ、マカロニサラダでした。ボリュームいっぱいの大きなハムカツ、具がいっぱい入った春雨スープなど、今日も美味しい給食でした。1年生の教室では、係の子達が給食を盛り付け、先生と一緒にみんない配っていました。盛り付けもとても上手です。緊急事態宣言の延長もあり、子ども達は給食時間は黙食で我慢しています。早くコロナ禍が終息して、みんなで楽しくお話ししながら食べられる日が来るといいなあと思いますね。今日は1年生の給食時間の様子です。

一週間のスタート!

 今日はすっかり秋らしい気温になってしまいました。きっとこれからは朝晩の気温も、日中の気温も、これまでよりも低くなっていくことが予想されます。健康管理をしっかり行って、気温にあった服装にも気をつけながら、毎日元気に過ごせるよう、各ご家庭でも子ども達への指導をお願いします。

 さて、今日は5時間目に、5年生が理科の勉強をしていました。今日の授業は、植物の「受粉」についてのまとめでした。虫や風に運ばれた花粉が、めしべに先端につくことを受粉というんだということを、デジタル教科書を使ってまとめていました。みんなしっかり勉強内容を理解していて、先生の質問にもちゃんと答えられていました。さすがですね。

重さ当てクイズ実施中!

 今日も朝から秋晴れのとっても素敵な天気になっています。外での体育も各学年で行われていて、元気な声が聞こえてきます。気温は高めで、今日は外の方が暑く感じます。この天気も明日後半には崩れるらしく、来週は一気に秋後半のような気温にもなりそうです。健康管理をしっかりして、来週もみんな元気に過ごせたらと思います。

 さて、一階の廊下に下の写真のような重さ当てクイズがあるのを見つけました。ぽぷら学級で育てたメロンの重さが何グラムあるかというものです。(小さいですが、高級メロンのような網目も入っていて、こんなメロンが育ったんだなあと感心しました。)今のところ660gが多いみたいですが、まだ参加していない中央小っ子はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?優しく持ってみて、重さをあてて下さい。

曲に出てくるハンバーグをタブレットで!

 今日は青空いっぱいの秋晴れの一日となりました。気温も高めで、休み時間や外での体育の時間など、子ども達の元気の良い声が聞こえてきていました。こんな気持ちの良い日が続くといいなあと思っていますが、、、。

 さて、1年生の音楽の勉強の話題です。今日は「わくわくキッチン」という曲を聴きながら、前半は曲に合わせて手拍子をみんなでしていましたが、後半はその曲に出てくるハンバーグの絵をタブレットを使って描いていました。先生から「おいしそうなハンバーグをかいてね。おさらにのせてね。ソースもかけてね。やさいもつけてね。」というお題が出されて、一人一人おいしそうなハンバーグを描きに挑戦しました。下のようなとっても美味しそうなハンバーグを描けた子もいました。ソースもかかっていて、とても美味しそうです。

割り算の勉強中!

 今日は朝からずっと空一面曇だらけの一日となりました。(こんな日もありますね。)きっと一日一日、秋が深まっていくのだろうなあと思います。新型コロナウィルス対策で何かと制限がかかっている状況ではありますが、こんな中でもいろいろな秋を楽しく過ごせたらいいですね。

 さて、今日は4年生の授業の話題です。4時間目、4年生は算数の勉強をしているところでした。(教室へ行ったら「こんにちは」と挨拶してくれました。勉強中だから挨拶はいらないのにと思いながらも、少し嬉しくなりました。優しい4年生です。)今日は割り算「153÷24」の答えを導き出す勉強をしていました。これまで勉強したことを使いながら数字が大きくなってもちゃんと計算できることを確かめていました。答えは6あまり9になります。ぜひお家でも今日勉強したことを活かして復習してみたらいいですね。

勉強がんばっています!

 今日も良い天気になりました。最近は気温もちょうど良い感じの晴天が続いています。今日は過ごしやすい日だったので、グランドで体育の授業を頑張っている子ども達も見られました。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、いろいろな秋の楽しみ方がありますが、新型コロナウィルスにも気をつけながら、楽しい時間を過ごせたらいいですね。

 さて、今日は2年生の勉強の様子です。今日は担任の先生がお休みだったので子ども達は寂しかったのかもしれませんが、頑張るところを自分でしっかり考えながら取り組んでいたようです。5時間目は国語の漢字の勉強をしていました。まっすぐ書くところ、くっつけるところ、など、気をつけながら頑張っていました。

グングンでも頑張っています。

 今日もとても良い天気になりました。気温もちょうど良い感じですね。爽やかな秋のひとときを有意義に過ごしましょう。といっても、新型コロナウィルスはなくなっていませんので、引き続き感染対策をみんなでしっかり頑張って、緊急事態宣言が解除されることを願っています。

 さて、今日はグングン塾の話題です。今日は3年生が国語の勉強をしていました。ちょうど2年生の復習プリントに挑戦しているところでした。わからないところは先生に聞きながら、真剣に問題に向かっている子ども達の真剣な姿がありました。真剣さが伝わってきました。いつもていねいに指導していただいているグングン塾の先生方に感謝です。

素敵な作品がいろいろ!

 今日も秋晴れの気持ちの良い一日となりました。気温も24℃まで上がったみたいで、学校にいると暑く感じました。この時間になって少し涼しい風が入ってきました。季節は秋になり、朝晩の気温が下がっています。体調管理には十分注意しましょう。

 さて、今週も今日が金曜日。一週間があっという間に感じます。こんな中、各教室を回ったら、子ども達はみんな一生懸命授業に参加し、頑張っていました。三年生は、ちょうど図工の時間で、瓶などの入れ物に色づけした紙粘土を巻き付けながら、思い思いのデザインを考え、ペン立てのような作品作りをしていました。動物がデザインされていたり、宇宙ステーションなんかがデザインされていたり、素敵な作品がたくさんありました。みんな嬉しそうに自分の作った作品を紹介してくれました。そんな授業の様子を写真で紹介します。力作ができたようですよ。