学校ブログ

みんながんばっています!

 毎日良い天気が続いています。気温も稚内らしくない暑い日が続いています。子ども達が楽しみにしているCSD(中央小スポーツデイ)も近づいてきました。当日まで、天気も今のところ大丈夫です。熱中症に注意しながら、みんな元気にCSDを迎えられたらと考えています。水分補給をしっかりして、練習頑張りましょう。ちなみに、明日は総練習です。

 このような中でも、子ども達は勉強もがんばっています。5時間目、4年生の教室では社会科の勉強をしていました。私が見たときには、子ども達はエコバッグのことや自治会のことなどを勉強していました。町内会は知っていても自治会を知らない子もいました。この暑さの中でも、みんな集中して、一生懸命発表していました。

ALTの先生と最後の授業を!

 稚内にもついに夏がやってきました!でもちょっと暑すぎますね。今日も26℃くらいまで気温が上がったのではないでしょうか?普段なかなかこのような暑さを体験できていない子ども達が心配ですが、みんな元気に頑張っています。今週はこのまま気温も高く、天気も良い状態が続きそうです。CSD(中央小スポーツデイ)も晴天の中でできそうで良かったです。でも、油断せず、熱中症にも気をつけましょうね。

 さて、これまで英語の指導のために中央小に来て下さっていたALTの先生が、自国へ帰られるということで今日が最後の授業となりました。子ども達がいつも楽しそうに授業をしていたので残念です。今日の授業も楽しい時間を過ごせたようです。最後に子ども達からメッセージが手渡されていました。どうぞこれからもお元気でご活躍下さい。今日の3年生の授業の様子です。

CSDまで1週間!

 1週間がスタートしました。いよいよ次の日曜日がCSD(中央小スポーツデイ)となりました。天気予報を見ると、今日現在では、雨マークは消え、晴れマークが見られています。そして気温が26℃まで上がるとか。夏らしい青空の下で頑張る子ども達の姿が見られそうですね。お忙しい中ですが、たくさんの応援をよろしくお願いします。

 そんなことで、今日からは外での練習もいよいよ大詰めです。今日は朝から、各学年での時間が割り振られ、グランドを使って練習していました。今週は気温も高めですので、熱中症にも注意が必要ですね。下の写真は3・4年生の5時間目の様子からです。ソーラン節の隊形の確認と練習が行われていました。

楽しい宿泊学習に!~宿泊学習その3

 今日は比較的気温も高めで、外での活動がもってこいの一日になっています。来週18日の日曜日に開催されるCSDに向けて、子ども達の練習を頑張っている声が響いています。雨が降らないことを願っています、、、。

 さて、昨日から行われていた宿泊学習が無事終了しました。2日間、予定通りのメニューを終え、今日帰宅しています。昨日のカレーも上手に完成し、みんな食欲旺盛で、ほぼ完食したそうです。今日のプラ板づくりもみんな元気に頑張ったそうです。ぜひお家でお話を聞いてあげて下さい。では、昨日に引き続き子ども達の様子を写真でご紹介します。みんな楽しそうな顔で、良かったです。

カレー作りを頑張っていました!~宿泊学習その2

 宿泊学習の続報です。

 先ほど子ども達の様子を見に行ってきました。火起こし体験が終わり、その火を使って、いよいよカレー作りが始まるところでした。各班でご飯を炊く担当の人達とカレーを作る担当の人達に分かれて活動が始まりました。自然の家の人のお話をしっかり聞いて、頑張っていました。みんなの楽しそうな顔が印象的でした。

 この時間はちょうど食べ始めた頃でしょか?さぞかし美味しいことでしょう。どんなふうに仕上がったのか報告を聞くのが楽しみです。子ども達の活動の様子です。


みんなで宿泊学習へ出発!

 5年生が今日と明日、宿泊学習を実施します。当初は5月末に実施予定でしたが、緊急事態宣言が出されていたこともあって今日まで延期していました。

 天気はちょっとどんより気味ですが、何よりもクラスみんなで出発できたことが良かったですね。2日間、集団生活のルールをしっかり守りながら、今何をするのか自分達で考え、いろんなことに挑戦してほしいですね。そして、「楽しかった」とみんなで言える、宿泊学習にしてほしいと思います。今日は火起こし体験やカレー作り等々、楽しいメニューがあるようです。下に出発の様子を載せました。

ダブレットの使い方勉強中!

 今日は一日どんよりとした天気になっています。CSDが少しずつ近づいてきています。青空の下で行えたら最高ですね。毎日毎日天気予報を見ながら、晴天を願っているところです。

 さて、各学年でタブレットを使った学習が少しずつ始まっています。併せて、タブレットの使い方も勉強しています。今日は1年生でタブレットの使い方を勉強していました。今日は「手書き入力の仕方」の勉強だったようですが、みんな真剣に先生の説明を聞いていました。とにかく覚えるのは早いです。(きっと私よりも)今日の1年生の様子をご紹介します。明日から5年生が宿泊学習で自然の家に行きます。明日は活動の様子をご紹介したいと思います。

ソーランの学び合いが始まりました!

 昨日の雨もすっかり上がり、今日は晴れ間も見られて、穏やかな天気となりました。予定していたグランドの石拾いも、グランドを使っての練習も順調に進んでいます。久しぶりに元気な声が聞こえてきました。CSDまで、みんな元気に頑張れたらと願っています。

 さて、こんな中、5年生と6年生のソーランの学び合いが今日から行われました。この取り組みは、6年生が、一緒に南中ソーランを踊る5年生に踊りを伝授するもので、これまでも行われてきました。6年生のかっこ良い踊りを見て、5年生からは大きな拍手が贈られていました。お互いの良さを出し合って、ぜひ本番は、力強いソーランを見せて下さいね。そんな子ども達の様子です。

「どさん子元気アップチャレンジ」に挑戦中!

 新しい一週間のスタートです。午前中は青空が見えていましたが、今は少しどんよりしてきました。(夕方から雨になる予報にもなっています。)そして今日から、CSD(中央小スポーツデイ)(旧運動会)に向けた練習が始まりました。みんな元気に本番を迎えられたらと考えています。

 さて、先週から子ども達が「令和3年度宗谷管内どさん子元気アップチャレンジⅠ『TOKYO 2020 オリンピックチャレンジ』」に挑戦しています。このねらいは、体力向上、運動週間の確立と、オリンピックへの興味関心を育てるというもので、今、宗谷管内で取り組まれているものです。毎日700m程走るのを続けて、約68日間頑張る(9月3日まで実施)と42.195km(オリンピックの札幌会場を走ったことになる)を完走できるというもので、希望する子ども達に下のような記録カードが配られ、子ども達は今日も中休みなどを使って走っていました。楽しみながら目標を持って頑張ることは良いことだと思います。そして体力がつけばいうことなしですね。みなさん毎日の目標を決めて継続して頑張って下さい!

参観日・懇談、ありがとうございました。

 今日も肌寒い、どんよりとした一日になりました。7月に入ったのに、スカッとした青空はなかなか見られませんね。来週も月曜日からは天気が良くないみたいです。でも、みんなで頑張りましょう!

 さて、3日間の授業参観と懇談が今日で終了しました。忙しい中、仕事をお休みしてのご来校もあったと思いますが、本当にありがとうございました。きっと子ども達の頑張る様子を確認していただけたのではないかと思います。これからもいろいろな面で、ご協力をお願いします。次はCSD(中央小スポーツデイ)に向けて、子ども達の練習も始まります。ぜひ、応援してあげて下さい。今日の2年生(右)5年生(左)の授業の様子をご紹介します。