学校ブログ

How was your weekend?

6年生は、過去形の学習を、ちょうどホットな話題のお祭りで楽しく行っていました。

日本の子どもたちにとってはおなじみのゲーム「型抜き」も

ALTの先生にとっては?

でした。


Katanuki game, a familiar game among Japanese children, was a new discovery for the ALT.

楽しい休み時間!

紙芝居をつくる人、工作している人

鬼ごっこに出かけた人

私はカードゲームに誘ってもらったので挑戦

人生初!

面白かった!!!

今日は稚内の子どもたちにとってはとても暑いから、それぞれ水分とりながら楽しんでね!


Playing cards with the kids was fun!

おもしろいところをみつけよう(三)

落語「ぞろぞろ」おもしろいところをみつけよう(三)

今日は、いよいよ面白いところの発見は最後です。

次時以降は落語の発表のための準備です。

一人で挑戦か、グループで取り組むか

みんな、グループを選んでいました。

ウンウン、確かにみんなでやると楽しさも一層かも!

音読記号も学びながら、少しずつ練習の入口に迫っていくあたり

わくわくしますね!


It's fun to perform Rakugo. 4th graders are also learning symbols

Hello!

今日は英語デーでした。

南小学校から来てくれている先生に加え、ALTも来てくれていました!

外国語の授業は楽しいですね。

3年生もワイワイクイズに答えていました。


Today, the teacher from nearby school and ALT came to vist us. Thank you!

大好き!読み聞かせ

2年生の子どもたちは、国語の授業で読み聞かせをしてもらっていました。

続きが楽しみで楽しみでたまりません。

昭和の私にとっては馴染み深いお話も、令和の子どもたちは半分くらい、初めて!

と、盛り上がっていました。

2作目はかぐや姫


2nd graders love listening to their teacher read to them.

難しい修学旅行の班決め

修学旅行の班は、子どもたちにとって一大事!

今月の修学旅行に向けて、話し合いに苦戦している6年生

この苦労そのものが、互いを思いやったり、自分を上手に主張したりの練習です。

がんばれ!

気持ちを切り替えて「サウンド・オブ・ミュージック」の鑑賞です。

「ドレミの歌」も入ってるよ!と


6th graders are watching The Sound of Music. I like this movie.

急にでっかくなった?

稚内に暑い日が続き、朝顔が急に大きくなっています。

とても嬉しそうな観察中

なんとお花も咲いていました!


Morning glories have bloomed.

さといもに願いをこめて

今日の献立はこちらでした!

*さといものみそしる  *ほしのハンバーグ

*こまつなのにびたし  *かたぬきチーズ  *ごはん  *牛乳

 

今日は七夕給食でした☆三

意外なことに(?)、さといもは七夕に関係のある野菜です。

「さといもの葉っぱは、神さまからさずかった天の水を受ける」

といういわれがあることから、

さといもの葉っぱにたまったつゆでスミをすって、

短冊にねがいごとを書くという風習があるそうです!

今日もごちそうさまでした*^^*

 

↑の写真には、かたぬきチーズを入れ忘れていました・・・

これは・・・・・・コアラ!!!

青空の下~北門神社例大祭

今日は、稚内には珍しいくらいの好天気!

暑さを感じる青空の下

それぞれの町内会で子ども神輿を担いで練り歩きました。

地域の方々のお陰で、楽しい思い出がたくさんできた子どもたち

ふるさと愛が益々深まる御神輿となりました。

こちらは昨夜行われた日吉町内会の魂入れ

北地区のますますの幸せを感じる祭典期間です。

 

たっぷり楽しんだ「手をつなぐ子らの交流会」

午前中、自然の家と総合体育館へ

子どもたちの様子を見に行ってきました。

ロケットを作成し、打ち上げているところ!

一緒に楽しんできました。

もっと飛ぶようにとの工夫!

考えるなぁ~

お友達も増え、自然の家で一晩泊まり、

とても豊かな経験になりました!


Popura children had their great experience over these two days.