学校ブログ
沖縄の味
今日の献立はこちらでした!
*だいこんとわかめのみそしる *ハンバーグ
*にんじんしりしり *ごはん *牛乳
今日はにんじんしりしりが出ました!
「シリシリー」とは、沖縄の方言で
「すりおろす」や「千切りにする」という意味があるそうです。
たまご、ツナも入っていてとってもおいしかったです♩
今日もごちそうさまでした*^^*
思い出のある校舎で〜教育実習スタート
今日から3週間、本校の先輩が教育実習に入りました。
お昼の放送で、全校にご挨拶しましたが、思い出のある校舎で頑張ります!と
素敵なご挨拶
主な学びの場は1年生ですが、もうすっかり互いに打ち解け、
放送から帰ってきたら、みんなから
「おかえり!」
と優しく声をかけられていました。
充実した学びになるよう、私達も頑張ります!
The teaching practice has begun.
5年生は宿泊学習の準備
高学年は大忙し!
CSD(運動会)の準備や、その後すぐにある宿泊学習の計画
今、役割を3つに割り振り、それぞれ計画を立てています。
楽しみ!!
It gets busy in the upper grades.
めんどくさいは頑張ってること
ぽぷらさんの別のクラス
それぞれ一生懸命課題に向かっていました。
めんどくさいの声が聞こえてきますが、それくらい頑張っているんだなぁと感心!
がんばれ〜
チョキチョキ
ポプラさんは、図工のお勉強中
折って、切ったら・・・・
感動!!!
次々とやる気になっています。
ひかりのプレゼント
2年生の教室は、とても楽しそうなワクワクした雰囲気に包まれていました。
材料の特徴を活かした飾り物を作成するようです。
図工、楽しいですよね〜
先生も奮闘しています!
Art and craft is great fun for kids.
やっとOKだ〜
やっと遊べる〜
とかわいいお客様
ここのところ、ずっとバタバタしてゆっくりお話できていませんでしたが、今日は大丈夫
短い中休みだけど遊んでいってね〜
Relax!
初めての”はなまる教室”
2年生が、初めての”はなまる教室”スタートです。
初日とあって、自己紹介で好きな食べ物を発表しながらの和やかなムード
これから24回、楽しく継続して学べますように!
We offer private lessons for 2nd graders.
言葉と事実
5時間目の5年生
「言葉と事実」という教材に向き合っていました。
問題提起 ⇒ 解説 ⇒ まとめ
と、組み立てがしっかりしていて内容のまとまりもわかりやすい文章です。
今日の課題は『事例と解説を見つけよう』です。
結構難しい課題ではありますが、みんなと一緒に一歩ずつ考えをまとめていきます。
Today's Japanese topic is a little difficult for 5th graders.
国内生産量 第1位!
今日の献立はこちらでした!
*かぶのみそしる *ほっけのみりんやき
*じゃがいもとぶたにくのふくめに *ごはん *牛乳
今日は、じゃがいもとぶたにくのふくめにが出ました!
じゃがいも(ばれいしょ)の国内生産量は、なんと北海道が堂々の第1位!!
全国の生産量の約8割ほどを北海道でまかなっているそうです。
道産のじゃがいもは、とてもほくほくでおいしかったです♩
今日もごちそうさまでした*^^*