学校ブログ

ソーランの学び合いが始まりました!

 昨日の雨もすっかり上がり、今日は晴れ間も見られて、穏やかな天気となりました。予定していたグランドの石拾いも、グランドを使っての練習も順調に進んでいます。久しぶりに元気な声が聞こえてきました。CSDまで、みんな元気に頑張れたらと願っています。

 さて、こんな中、5年生と6年生のソーランの学び合いが今日から行われました。この取り組みは、6年生が、一緒に南中ソーランを踊る5年生に踊りを伝授するもので、これまでも行われてきました。6年生のかっこ良い踊りを見て、5年生からは大きな拍手が贈られていました。お互いの良さを出し合って、ぜひ本番は、力強いソーランを見せて下さいね。そんな子ども達の様子です。

「どさん子元気アップチャレンジ」に挑戦中!

 新しい一週間のスタートです。午前中は青空が見えていましたが、今は少しどんよりしてきました。(夕方から雨になる予報にもなっています。)そして今日から、CSD(中央小スポーツデイ)(旧運動会)に向けた練習が始まりました。みんな元気に本番を迎えられたらと考えています。

 さて、先週から子ども達が「令和3年度宗谷管内どさん子元気アップチャレンジⅠ『TOKYO 2020 オリンピックチャレンジ』」に挑戦しています。このねらいは、体力向上、運動週間の確立と、オリンピックへの興味関心を育てるというもので、今、宗谷管内で取り組まれているものです。毎日700m程走るのを続けて、約68日間頑張る(9月3日まで実施)と42.195km(オリンピックの札幌会場を走ったことになる)を完走できるというもので、希望する子ども達に下のような記録カードが配られ、子ども達は今日も中休みなどを使って走っていました。楽しみながら目標を持って頑張ることは良いことだと思います。そして体力がつけばいうことなしですね。みなさん毎日の目標を決めて継続して頑張って下さい!

参観日・懇談、ありがとうございました。

 今日も肌寒い、どんよりとした一日になりました。7月に入ったのに、スカッとした青空はなかなか見られませんね。来週も月曜日からは天気が良くないみたいです。でも、みんなで頑張りましょう!

 さて、3日間の授業参観と懇談が今日で終了しました。忙しい中、仕事をお休みしてのご来校もあったと思いますが、本当にありがとうございました。きっと子ども達の頑張る様子を確認していただけたのではないかと思います。これからもいろいろな面で、ご協力をお願いします。次はCSD(中央小スポーツデイ)に向けて、子ども達の練習も始まります。ぜひ、応援してあげて下さい。今日の2年生(右)5年生(左)の授業の様子をご紹介します。

ご来校いただき、ありがとうございました!

 今日は朝からどんよりとした一日になりました。6月も今日が最終日。明日からはいよいよ7月です。一学期もいよいよ終わりに近づいています。自分の立てた目標は達成できそうですか?残り少しですが、まだまだ頑張るチャンスはあります。充実した一学期にしましょうね。

 さて、今日も授業参観と懇談会が行われています。今日は1年生と6年生の順番でした。たくさんの保護者の方々に来ていただいて、子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。ありがとうございました。1年生の授業の様子を紹介します。保護者のみなさんありがとうございました。明日は2年生と5年生です。

今日から参観日・懇談会を実施中!

 日中は青空が見えていましたが、今は曇り空になっています。今日もそれほど気温も上がらず、風も冷たい、そんな一日になりました。

 さて、一学期も早いもので残りひと月となりました。(明後日からは7月です。)新型コロナウィルスの影響で思うような活動ができなかった一学期でしたが、この中でも子ども達の頑張る姿や活躍が見られています。今日からはそんな子ども達の頑張る姿や一学期の成長をごらんいただく参観日が始まっています。今日は3年生と4年生でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。子ども達も嬉しそうに授業を頑張っていました。今日はありがとうございました。参観日・懇談会は明日明後日と続きます。よろしくお願いします。今日は3年生の授業の様子を写真でご紹介します。

勉強がんばっています!

 今日も気持ちの良い爽やかな天気です。気温も高めで、夏らしい一日です。今週も早いもので金曜日を迎えました。来週はいよいよ7月に突入です。昨日も書きましたが、一日一日を大切に、充実した毎日を過ごしましょう。

 さて、今日は勉強の話題です。4年生が2時間目に算数の勉強をしていました。今日は、180°よりも大きな角度を、分度器を使って求めるという問いに挑戦中でした。解き方のポイントは、補助線を入れて、角度を分けて考えるというものです。先生のヒントなども聞きながら、一生懸命考え、解決方法を導き出していました。みんな頑張っていました。

今日は歯科検診でした!

 昨日に引き続き良い天気になりました。少々風はありますが、気温も高めで、気持ちの良い一日です。そんなこんなで今週もはや木曜日になりました。一日一日を大切にして、充実した毎日を過ごしましょう。

 さて、今日は歯科検診を実施していただきました。6年生から順番に、一人一人自分の歯がどんな状態なのかを学校歯科医の先生に診ていただきました。自分の番を待っているときも、検査を受けているときも、みんなとても立派な態度でしたね。歯は一生使うものです。そして自分の健康を左右するとっても大切なものの一つです。一生自分の歯で食べ物を食べられるよう、自分の歯の状況を知り、ぜひ、自分の歯を大切にして下さい。今日の6年生の様子からです。

「きつねのおきゃくさま」を勉強中!

 今日もとても良い天気になりました。気温も高めで、夏本番のような天候になっています。気持ちの良い一日です。こんな日にはこれから熱中症にも注意が必要です。コロナ対策と同時に、水分補給をしっかりして、熱中症対策をしながら勉強や活動をしていきたいと考えています。来週にはまた気温が下がるようですので、気温にあわせた服装も必要ですね。気をつけさせたいと考えています。

 さて、今日は2年生の国語の勉強の様子です。今日二時間目に授業を見に行ってきました。漢字のテストから始まり、後半は「きつねのおきゃくさま」を勉強していました。教科書を読んで、誰がどんな行動をしてどんなふうに感じたかをプリントにまとめる授業でした。みんな元気よく楽しそうに教科書を読んでいました。

 中央小の子達はお家でなかなか本を読まない子が多いという調査結果が出ています。教科書をしっかり読むだけでも大事な勉強になるのではないかと思います。中央小の子ども達には、ぜひお家で読書をしてほしいと思います。

たし算の勉強中!

 今日も良い天気になりました。気持ちの良い青空が広がっています。風もなく、気温も高めで、爽やかな一日です。稚内にもようやく夏が来たような感じですね。今年の運動会は、感染対策(三密を防ぐ等)をした上で、各学年ブロック毎に種目を厳選して行うC・G・S(中央小・スポーツ・デイ)というものに移行して7月18日(日)に実施することにしています。(詳細は配布した文書を参照して下さい。)どうか今日のような天気になればと願うばかりです。

 さて、今日は1年生の授業の様子です。二時間目は算数で、たし算の勉強をしていました。前の時間では文章の中に「あわせていくつ?」のように「あわせて」という言葉があったらたし算をすると勉強していたようですが、今日は「みんなでいくつ?」などのように「みんなで」という言葉もたし算の決め手になることを確認し、練習問題に取りかかって今1年生でした。一生懸命頑張っていました。そんな1年生の様子をご紹介します。

人権の花がきれいに咲いています!

 今日は天気が良くなり(少々気温は低めですが)、爽やかな一週間のスタートとなりました。中休みや昼休みには、外で元気よく遊んでいる子ども達の元気な声が聞こえていました。

 また、今日は6月21日は、暦の上では夏至(げし)です。一年のうちで最も昼の長さが長い日、最も太陽高度が高くなる日です。そう言えば、最近は日が暮れるのがすっかり遅くなったなあと感じますね。

 さて、校庭には、今年も「人権の花」がきれいに咲いています。学校用務員さんが鹿から守る柵で花を囲ってくれています。お陰で元気よくきれいな花が見られます。花を育てることで子ども達には物や相手を大切にする優しい気持ちが育ってほしいと思います。