学校ブログ
スキー授業始まる!
今日もわりと穏やかな天候になりました。あと二週間経つと、暦の上では「立春」を迎えます。寒さはまだ続くので、一人一人健康に注意しながら、元気に過ごしてほしいと思います。
さて、三学期が始まり、毎年恒例のスキー授業もスタートしました。今日は6年生が、こまどりスキー場でスキー授業に取り組みました。感染対策として、ロッジでの飲食を避け、午前中にスキーをして、帰ってきてから学校で給食を食べるという時間割になっています。きっと充実した楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。撮ってきてもらった写真で授業の様子を紹介します。
今日で一週間も終わりました。また来週も頑張りましょう!
自由研究発表会!
今日は暦の上では「大寒」というだけあって、寒い一日になりました。ここ数日はこのような気温になるようです。また、管内でも、今、新型コロナウィルスに感染する人が増えてきています。寒さ対策と感染対策もしながら、みんなが元気に楽しい学校生活が送れると良いですね。
さて、今日は5時間目に、5年生が冬休みに作成した作品の発表会を行っていました。手作りの楽器やアイロンビーズで作った小物入れ、紙粘土で作った恐竜、割り箸で作った輪ゴム鉄砲(的も手づくり)、ポーチなど、いろいろな作品があって楽しかったです。カメラで大きく写したり、みんなに見えるよう持ち上げたり、工夫して紹介していました。発表者への質問や要望があり、始まりと終わりには大きな拍手もあり、終わった後片付けを手伝う子どもたちもいて、みんなの成長も見られた時間でした。下の写真は今日の一場面です。
学級会活動の様子から
今日は久しぶりの穏やかな一日になっています。朝は冷たい風が吹いていましたが、今は晴れ間も見られ、暖かそうな感じです。今朝は除雪もなく、余裕を持って出勤することができました。このまま除雪がなければ良いなあと思いますが、そんなわけにはいかないですね。
さて、三学期2日目の今日もみんな一生懸命頑張っています。4時間目に1年生の教室では、学級会が行われていました。議題は「係活動について」で、どんな係が必要なのか、いろいろ意見を出し合いながら進められていました。話し合いも少しずつ話し合いらしくなってきているようですね。頑張れ1年生!
三学期が始まりました!
24日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。みんな元気にスタートできました。今学期は1年のまとめの学期でもあり、また次の学年に進むための準備の学期でもあります。始業式では、自分の目標を確認して、ぜひ最後まで諦めず挑戦して、次につながる大きな自信を育ててほしいという話をしました。
また、今年(寅年)は、新しく立ち上がる年だったり、生まれたものが成長する年だったりするそうです。ぜひ中央小っ子達には、新しい挑戦でさらに大きく成長できる、そんな年にしてほしいと期待しています。
しかし、今、国内(道内でも)では新型コロナウィルス感染者が急速に増え始めています。オミクロン株も増えています。今後とも、感染対策をしっかり行いながら、学力や心を育てる教育活動を進めていきたいと考えています。三学期もまたよろしくお願いします。
写真は、2年生の5時間目の様子です。マス計算(かけ算)に挑戦していました。頑張っていました。
二学期が終わりました!
今朝は大雪できっと大変だったと思いますが、みんな元気に登校してくれました。大雪警報は解除され、注意報になりましたが、明日の朝までに更に雪が積もりそうです。除雪が大変ですが、頑張りましょう。ぜひ子どもたちにもお手伝いさせてほしいと思います。
さて、今日は終業式でした。コロナ感染症が落ち着いていることから、感染対策をして今日は体育館を使って実施しました。今年初めて行う体育館での全校集会です。式の中で、三学期に大きく成長するために、この冬休みもしっかり頑張ることが大切だという話をしました。生活リズムを乱さないこと、勉強を頑張ること、運動をして体を鍛えること、そしてコロナ対策もしっかり行い、事故やけがに気をつけることを話しました。
その後、読書感想文コンクールと標語コンクールの表彰式を行いました。みんなの活躍が光る二学期となりました。この力をぜひ三学期も発揮してほしいと期待しています。しばしこのコーナーもお休みします。また三学期よろしくお願いします。なお、下の写真は、表彰式(上段)と3年生のお楽しみ会の様子(下段)です。
今日の活動から
今朝は勢いよく雪が降るところからスタートしました。今この時間は穏やかな天気になっています。学校も明日一日となりました。長かった二学期も、子どもたちのいろいろな活躍が見られました。ぜひ、三学期も頑張ってほしいと思います。
さて、今日は6時間目に、今学期最後の委員会活動が行われました。保体委員会の今日の活動は、玄関前の除雪でした。それぞれに除雪スコップやママさんダンプを使って玄関前をきれいにしてくれていました。今日はけっこう雪が積もっていたので、きっと大変だったのではないかと思いますが、みんな一生懸命黙々と頑張っていました。お家に帰ってもお手伝いできたら良いですね。
さあ、明日は終業式、そしてクリスマスイブ。楽しい一日になると良いですね。
お楽しみ会の相談
今日は天気が心配されましたが、それほどひどくならずに終わりそうです。子どもたちが帰るこの時間も、風が少しおさまって、穏やかな感じがします。今学期も残すところ2日間です。みんな元気に頑張りましょう!
今日の5時間目に、1年生が学級会を行っていました。議題は、「お楽しみ会」についてです。明日の2時間目体育館で何をするか、子どもたちが意見を出し合って決めたようです。みんなの前で自分の意見や考えを言えることはとても大切なことです。学年が進むにつれて話し合いの方も活発になっていくのではないかと思います。みんなの参加の様子がとても立派でした。
外国語の授業の様子から
2学期もあと3日間です。今日は午前中、天気も良く、気温も高くて、気持ちの良い1日のスタートとなっていましたが、この時間は深々と雪が降ってきました。そして天気は、今日の夕方から崩れ出すようです。明日はあまりひどくならないことを願っています。
さて、今日のがんばりは4年生です。3時間目には外国語活動が行われていて、ALTの先生と一緒に勉強を頑張っていました。今日は、クリスマスの話題でした。クリスマスには、子どもたちが新しい服を着て、各家を訪問するそうです。そしてお金をもらえるんだとか。日本ではそんな習慣はありませんが、七夕に家を回ってお菓子をもらうような感じなのではないかと、話を聞いていて思いました。先生の英語で話されるお話に反応して楽しそうに勉強をしていました。
一週間のスタート!
突然の大雪でびっくりしました。(今日帰ったら雪かきですね。)そして、いよいよ本格的な冬に突入です。みなさん元気に、年末を迎えられたらと思います。2学期も残り4日間となりました。
さて、今日は1年生の話題です。3時間目に体育館へ行ってみると、1年生が体育の授業をしていました。今日も縄跳びを勉強していました。隣どおしで数えながら、90秒で何回跳べるか、みんな頑張っていました。100回以上跳べていた人もいました。縄跳びで体力づくりにつながったら良いですね。これからの寒い冬を乗り切るためにも。
税金の大切さを学ぶ!
久しぶりの大雪になっています。今日はこの後、明日にかけて風雪が強まるようです。雪もけっこう道脇にたまっていると思いますので、事故等には十分気をつけてこの土日を過ごしてほしいと思います。2学期もあと5日間です。最後までしっかり頑張りましょう。
さて、今日は、5年生で「租税教室」が行われました。市役所の税務課の方にお越しいただいて、税金の使われ方について、税金がなくなったら生活がどう変わってしまうのか等、DVDを観たあと、クイズなどを通して子どもたちは税金について学習しました。みんな反応も良く、楽しそうに参加していました。
今週もホームページをご覧いただきありがとうございました。